03日 4月 2025
今年度最初のおはなし会。北海道ニセコで仕事をしていた古くからの友人が駆けつけて一緒に読み聞かせを楽しんでくれました。春休み中の親子連れが次々と座ってくれました。やっぱり今日も「ばけばけばけたくん」からはじまり「だるまさんシリーズ」や「はなすもんか」「地獄のラーメン屋さん」など定番の人気作をたっぷり1時間楽しんでくれました。
02日 4月 2025
正確に言えば2年4か月ぶりの新作絵本は「ぼくとばあちゃんとお地蔵さん」今、最終校正を経て急ピッチで印刷へと。今月19日、20日の「読み聞かせライブ」でお披露目できそうです。前作「ゆきだるま」で冬の「ぼく」と「ゆきだるま」の交流を書きました。新作は「ぼく」の「春」「夏」「秋」を、畑で出会ったばあちゃんとお地蔵さんとともに書きました。今回も絵と英訳はコナーロジャーズ。ぜひ19日20日の読み聞かせライブで手に取って「ばあちゃんとぼくとお地蔵さん」に会いに来てください。19日土曜日山形洗心庵、20日大石田こえのくら「読み聞かせライブ」ご予約お待ちしております。
01日 4月 2025
進級進学の新年度4月。高校1年生になった菊地洋向くんとランチ。洋向くんは6年生の時に親任式で児童代表で挨拶してくれました。「先生、何かお手伝いすることはありませんか?」といつも優しい言葉をかけてくれた。そんな洋向くんはレスリング選手。中学3年生のとこは「全中学レスリング選手権」で全国第3位。去年パリオリンピックで金メダルを取った山形出身の鏡優翔選手にも稽古をつけてもらったという。「気はやさしくて力持ち」の洋向くん!!全国大会優勝!!オリンピック金メダルを取って「金メダル」を持たせてください!!
31日 3月 2025
三谷幸喜主宰東京サンシャインボーイズ復活公演「蒙古が襲来」仙台公演観劇。ドラマでは欠かせない役者が勢ぞろい。研究生として吉田羊さんも参戦の舞台を2列目で堪能!!。オープニングでは山寺宏一の挨拶で始まり終演の挨拶は戸田恵子さん。異国蒙古の襲来が迫ってくる漁村の風景を描く。役者が際立つ台詞の掛け合い。三谷幸喜脚本のコメディ、ユーモアが飽きさせない。
30日 3月 2025
山形市役所正面玄関ロビーにロサンゼルスドジャースの大谷翔平選手と山本由伸選手のサインボールが展示されている。山形在住の方が山本選手のトレーナーさんを通じて譲り受けたという。またその後方の「ほんの広場」には私の絵本も常時置かれている。自由に貸し出し自由。年度終わり、年度初めのこの時季何かと市役所を訪れる機会も多い。ぜひご覧ください。
29日 3月 2025
教員4年、お疲れ様!!後輩君森谷先生と河北町「一寸亭本店」の肉蕎麦を食べに出かけた。冷たい肉蕎麦とミニかつ丼。これがちょうどいいあんばい!!やっぱい美味いなあ!!平日なのに次から次へとお客様が後を絶たない。教員4年でもう中堅。毎年新採さんが入り教職員がどんどん若くなる学校現場。来年度は職員の半分が20代とか。大変さとやりがいを感じながらうれしい話も聞くことができた。
28日 3月 2025
気温の高い日が続きそして雨があったりするとどんどん野草は背を伸ばし花を咲かせる。つくしもにょきにょきと大きくなる。30年前?春探しにと子ども達と田んぼに繰り出し大量につくしを採って来て「はかま」を取ってすぐに油でいためちょっと醤油とかつお節で味付けしてて食べた。ほろ苦くて美味かった!!と大きくなった子ども達に会うと言われる。
27日 3月 2025
今年度最後のおはなし会。日も伸びてあったかくなりそして春休みに入ったということで夕方近くに利用者の出入りが多い。小学校1年生の女の子たちが選んだのは「はじめてのおるすばん」「はじめてのおつかい」ドキドキ感が小学生には人気の絵本だ。その声を聞きつけて何組かの家族連れが聞いてくれた。やっぱり人気の「のらねこぐんだんパンこうじょう」「ばけばけばけたくん」は面白い。
26日 3月 2025
来月「読み聞かせライブ」のリハーサルを行いました。レギュラーメンバーの三瀧道人くんは4月から中学生。声の演技力が深まったような気がします。そして音楽担当の伊藤萌のサプライズ演奏のアイディアも飛び出してうれしいリハーサルとなりました。山形公演大石田公演ともにお子様のお客様のご予約も多く、フアミリーライブ的な楽しい時間にしたいと思います。4月19日土曜日山形洗心庵、20日日曜日、大石田駅前「こえのくら」ご予約お待ちしております。
25日 3月 2025
畑が動きだした。あちこちの果樹畑の枝の剪定作業。より美味しく大きな実を実らせるための作業。山と重なった枝を焼く。あちこちから煙があがる。これもこの時季の春の風景。山林火災のニュースが流れる中、畑の真ん中は大丈夫でしょう。

さらに表示する